152件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安来市議会 2022-12-14 12月14日-04号

2000年に地方分権一括法によって、国と自治体上下関係ではなく対等、平等の関係に転換されたはずです。いま一度、地方自治の主体性を発揮し、自治体住民個人情報保護強化を進めることを求めて反対討論といたします。 ○議長永田巳好君) 賛成討論はありませんか。            〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○議長永田巳好君) ほかに討論はありませんか。            

江津市議会 2021-12-09 12月09日-02号

続きまして、ショートステイ事業についてお伺いしたいと思いますけど、第10次地方分権一括法により令和3年4月から、保護者の病気、育児疲れ、仕事で不在などの理由で養育が一時的に困難となった家庭子供たちを預けられる子育て短期支援事業において、市町村児童養護施設等を介さずに児童を里親などに直接委託し、必要な保護を行うことができるようになっております。

松江市議会 2021-12-08 12月08日-04号

◆30番(森脇勇人) ちょうど一昨日でございますが、川井議員代表質問地方分権一括法について触れられましたが、私も、国は都道府県市町村を補完、都道府県市町村を補完するものと思っていましたが、これでは市町村が県を補完しているようなことになります。市長、所見があれば伺います。 ○議長立脇通也) 上定市長

松江市議会 2021-03-01 03月01日-02号

市長は、就任前に当時の自治省地方分権一括法制定に尽力されたと聞いております。地方分権推進については、ほかにも増して強い思いをお持ちのことと思います。そして、この間、一定程度改革が実現したと受け止めています。市長就任から約21年、地方分権改革市長思い描かれたとおり進んできたと振り返って思われているのか、お考えをお聞きしたいと思います。 

松江市議会 2020-09-08 09月08日-03号

さて、現行の地方自治法では、1999年地方分権一括法(地方分権推進を図るための関係法律整備等に関する法律)による改正に基づき、国・都道府県市町村はあくまでも対等関係にあると位置づけられていると言われていますが、国が都道府県及び市町村に対し関与する行為または都道府県市町村に対して関与する行為は、できるだけ排除し、地方自主裁量を高めるということが制度上の原則であると考えられています。 

松江市議会 2020-02-26 02月26日-01号

議第7号 松江市教育に関する事務職務権限特例に関する条例の一部改正につきましては、第9次地方分権一括法の施行により、公立の博物館を市長が管理できることとされたことに伴い、松江歴史館市長が管理することとするため、所要改正を行うものであります。 議第8号 松江集会所の設置及び管理に関する条例の一部改正につきましては、野波集会所を地元へ譲渡することに伴い、所要改正を行うものであります。 

雲南市議会 2019-02-27 平成31年 3月定例会(第1日 2月27日)

───────────────────────────────  議案第10号 雲南市災害弔慰金支給等に関する条例の一部を改正する条例について     ───────────────────────────────  これにつきましては、いわゆる第8次地方分権一括法、地域自主性及び自立性を高めるための改革推進を図るための関係法律整備に関する法律によりまして、災害弔慰金支給等に関する法律の一部改正

江津市議会 2018-06-15 06月15日-03号

人事課長林徹) 平成12年4月に施行された通称地方分権一括法により、それまで国の機関として処理されてきた機関委任事務が廃止され、地方自治体事務自治事務法定受託事務に再編成されました。 法定受託事務とは、国の事務地方公共団体が法令により委託されて処理する事務で、是正指示や代執行など国の強い関与が認められているものです。生活保護戸籍事務などがこれに当たります。 

大田市議会 2017-12-08 平成29年第 5回定例会(第3日12月 8日)

あわせまして、新しい総合計画におきましては、私は今の国対地方関係については、地方分権一括法制定されましてから長い年月が経過しております。まさに私は、上意下達、主従の関係から、対等で平等で協働まちづくり国対地方関係、これが分権法の根幹であると思います。この思いをしっかり私は持つ中で新総合計画を策定するのが正しいと思いますけれども、基本的な面ですから少し聞かせてやってください。

大田市議会 2017-09-08 平成29年第 3回定例会(第4日 9月 8日)

○19番(清水 勝) いずれにいたしましてもね、私が申し上げました内容について、住民の皆さんの身近な地方自治体ですから、私は少なくとも国のルールというか制度というか、そういうことをとかく優先されるわけですけれども、28年前に地方分権一括法、上意下達から対等同等、こういう方向に変わっているのですね。

浜田市議会 2017-06-26 06月26日-06号

国はなぜそういうことをやってるのかということを、私らは地方分権一括法で国とは対等関係になってるわけですよ。対等協力関係なんですよね。今、昔みたいに、2000年までみたいに部下じゃないですよ。向こうが言うたからやるというんじゃなくて、趣旨、理解してやらなきゃいけないのに、それじゃあ趣旨説明になってないじゃないですか。

大田市議会 2016-09-08 平成28年第 5回定例会(第2日 9月 8日)

地方分権一括法これの趣旨等をたどってみますと、私はこの種のやり方については余り歓迎できないものであると思います。  そして本市は、少子高齢化による人口減少社会を招いております。際立って先行しております。1市2町の合併後、丸11年を迎えようとしておりますが、直近の住民基本台帳人口ではこの11年間に5,500名程度減少しており、3万6,300名の人口で、減少率は約15%であります。